スタートアップとは?ベンチャー企業との違いを併せて解説!

中小企業の数が多い日本ですが、かつては「中小企業」という言葉で、一括りにされていた規模が小さい企業であっても、その企業が行っている事業の内容によって、「ベンチャー企業」や「スタートアップ」などと呼ばれる場合もあります。

「スタートアップ」という用語を聞いたときに、「なんとなくベンチャー企業みたいな、新しいことをやっている企業でしょ?」という程度の認識はあっても、スタートアップという言葉が示す意味を真に理解していないという人も珍しくありません。

この記事では、近年ますます注目を集めている「スタートアップ」について解説します。

「スタートアップ」とは?

「スタートアップ」という言葉そのものは、「起業」や「新規事業の立ち上げ」という、企業における事業内容を指す言葉で、アメリカで使われ始めた言葉です。

しかしながら、一般的な企業が新しい事業を立ち上げたとしても、その企業が「スタートアップ」と呼ばれるようなことはありません。

これは、「スタートアップ」という言葉そのものに、「革新的な」「アイディア」という隠れた要素があるためです。

また、スタートアップと呼ばれる企業は、そのスピード感にも差があります。

特に、スタートアップと呼ばれる企業は、革新的で独創的なアイディアを短期的に事業化し、大きく成長するような要素を指します。

つまり、スタートアップとは他の企業と比べると、「イノベーター的」な企業であるという要素があります。

そのため、これまで広く認知されてきた企業とは異なり、短期間でSNSやメディアで話題が沸騰するようなスピード感のある成長を遂げるという特徴があるのです。

ベンチャー企業とスタートアップの違いとは?

スタートアップという言葉を聞いたときに、「ベンチャー企業」という言葉を連想する人も多いでしょう。

ベンチャー企業というのも、比較的新しい概念で、これは「アドベンチャー(Adventure)」という英語をもとに作られた和製英語です。

ベンチャー企業と呼ばれるような企業が行っているビジネスというのは、「既存のビジネスモデルをもとに、新しいスモールビジネス・サービスを提供する企業」であると定義できます。

「新しいビジネスに挑む」という意味では、スタートアップとベンチャーは非常に似た概念であるかのように思えますが、この両者には大きな違いがあります。

ベンチャー企業は、既存のビジネスモデルを元として、これまでカバーできていなかった層をカバーするようなスモールビジネスを展開する企業のことを指します。

つまり、ベンチャー企業は、あくまで既存のビジネスモデルを「発展」させる形でビジネスを行う企業です。

それに対して、スタートアップは「これまでにないビジネスを圧倒的スピード感で実現する」という企業です。

革新性においては、ベンチャーとスタートアップは大きく異なり、スタートアップはビジネスモデルが確立されていない分野でのビジネスを、新しく展開するという特徴があります。

加えて、スピード感においても、ベンチャー企業は新しいビジネスをじっくりと育成していくというタイプですが、スタートアップは瞬間的に大きな注目を受けたり、世間のビジネスモデルに一石を投じることが特徴として挙げられます。

このように「小規模な事業者」であるという意味で、混同されがちなスタートアップとベンチャーですが、細かく違いを見ていくと両者は、まったく異なると評価できるのです。

スタートアップと資金調達

すでにある程度世間に定着しているビジネスであれば、新規事業を立ち上げることになったとしても、ある程度収益の予想を立てることができます。

この収益予想ができるという点は、企業の資金調達の場面で重要となります。

つまり、事業資金を調達する際に、金融機関に収益モデルを説明したりする上での事例がすでにあるということになるのです。

しかしながら、スタートアップはこれまでになかった事業を世の中に送り出すという企業です。

そのため、既存の業界や既存のビジネスモデルをもとに収益予想を提示することができず、金融機関から資金提供を断られてしまうケースもあります。

加えて、実態として、スタートアップがまったく新規のビジネスを展開する際には、市場が出来上がっていない状態でのスタートとなるため、事業を開始しても当初はほとんど収益があげられないという状況に陥ることは珍しくありません。

このように、スタートアップは常に資金調達・確保の面で課題を抱えているといえるのです。

「出口戦略(EXIT)」とスタートアップ

スタートアップには、「出口戦略(EXIT)」と呼ばれるものが必要となります。

これもまたベンチャーと異なる点です。

ベンチャーは、既存のビジネスモデルの間隙を突くことが目的であるため、事業を開始した後も、既存の大手企業などが提供しているサービスが取りこぼしている顧客を確保し、長期的に成長していけばよいとする考え方が一般的です。

しかしながら、スタートアップは「まったく新しい事業」を行うために、「新規の市場をつくる」ことになります。

新規の市場を作ったあとに、スタートアップ企業がどうするのか、というのが「出口戦略」です。

出口戦略には大きく分けて2つのルートがあります。

一つ目は、そのまま自分たちが開拓した市場や事業で株式を公開し、出資者へ資金回収をさせるというものです。

これは「IPO(新規株式公開)」によって、株式を外部に譲渡するという方法で行われます。

二つ目の方法は、企業の売却です。

企業の売却には「合併」「買収」といった方法が用いられ、いわゆる「M&A」と呼ばれるような手順がこれに該当します。

スタートアップを立ち上げる起業家は、世の中にないサービスや革新的なアイディアを実現すること、そのものが目的となっているケースも多い傾向にあります。

そのため、スタートアップを立ち上げてはすぐに売却し、また新しいスタートアップを立ち上げるということを繰り返すケースも珍しくありません。

変化と挑戦が必要な時代の「スタートアップ」

スタートアップは、「生活のための仕事」という考え方とは馴染みません。

先ほども解説したとおり、スタートアップの事業開始直後は収益も安定せず、資金調達にも四苦八苦することが予想されるためです。

しかしながら、生活の安定のために仕事をする人ばかりではありません。

世の中に新しいサービスや価値観を提供したい、既存の古いビジネスを変革したい、イノベーションを自分の手で引き起こしたいという意図で仕事をする人にとっては、まさにスタートアップは「天職」となります。

ビジネスは、常に目まぐるしく動いています。

スタートアップは、その最先端として、世の中に変化を生み出し、そしてスタートアップにかかわる人にとっては、挑戦を生み出す存在であるといえるのです。

おわりに

この記事では、スタートアップとは何か、よく混同されるスタートアップとベンチャーにはどのような違いがあるのか、スタートアップにはどのような特徴があるのかについて解説しました。

スタートアップという言葉はもはやビジネスの場面では広く一般に使われる用語となっていますが、正確に意味を理解できていない人もまだまだ少なくありませんし、ベンチャーとの混同もまだ世の中では多く見られます。

スタートアップとの協業や連携も今後、世の中では増えてくることでしょう。

そのようなとき、スタートアップが目指しているビジネスの形や実態をきちんと理解していれば、相互にメリットのある連携や協業関係を構築することができるようになります。

デザイン経営でお悩みなら株式会社デザインファーストにご相談を!
お問い合わせはこちらから 

最新情報をチェックしよう!
 data-src=最強のWordPressテーマ「THE THOR」" width="1280" height="768" >

最強のWordPressテーマ「THE THOR」

本当にブロガーさんやアフィリエイターさんのためになる日本一のテーマにしたいと思っていますので、些細なことでも気が付いたのであればご報告いただけると幸いです。ご要望も、バグ報告も喜んで承っております!

CTR IMG